開発部の社内企画勉強会

ブログに足をお運びいただきありがとうございます🙇‍♀️
エンジニアの村西です。
 
ユーティルの開発部では、日々の開発業務だけでなく社内勉強会の企画にも取り組んでいます。大々的な催し物ではありませんが、継続的にコツコツ続けています。
どのような活動なのか、今回はその内容についてお伝えしていこうと思います!
 

1. 週次勉強会

週に一回、1時間で設定をしています。
内容としては、
  • 輪読会
  • 各サービスの機能やドメイン共有
などに充てています。

輪読会

交代で担当者がレジュメを作成して発表し、議論する時間にします。
… 発表20分 + 質問・議論40分
 
必読書や話題の技術書など、今のチームで読むなら何の知識が必要か?と持ち寄り、次に読む本を決めています。
ITエンジニア本大賞なども参考になりますね。
 
それぞれの考えや経験を深堀したり、前職でのルールや体験談などを聞いたりする機会になり興味深いです。
段々とインターネット老人会のような雰囲気になってくることもしばしば…笑
(ちなみに他部署の方には”インターネット老人会”という用語が通じず、開発内だけで使用されています。)
 
直近では課題図書として『システムを作らせる技術 エンジニアではないあなたへ』を読んでいます。
 
普段作る側の立場であるエンジニア視点から、どのような依頼の仕方をすると良い開発プロジェクトになるのか、考えながら読んでいます。
日々MTGや要望の投函、Slackなどからさまざまな開発依頼がやってきます。走り出す前に話を整理したり、本当にやるべきか?本当の問題はどこにあるのか?と頭を悩ませることもあります。
依頼する側も依頼される側も、役立つものを作りたいという気持ちは変わらないはずです。開発に着手するまでの知識を深めておくと、助けになるのではないかと思います。
 
輪読会は営業部、マーケティング部など各所から自由参加できるようにしており、毎回質問や悩み相談なども受けています。
ユーティルではホームページ制作やシステム開発の発注仲介サービスを提供しています。社内での開発依頼の出し方について考えてもらうのはもちろん、依頼者の方とのヒアリングの時など、相手の状況を理解して必要なアドバイスやサポートをする知識として役立ててもらえればと考えています。

ドメイン知識勉強会

今の開発部は大きく分類すると2つの主担当に分かれています。
  • サービスサイト
    • Web幹事、動画幹事、システム幹事など。
    • 記事、会社情報掲載、問い合わせなどのオーガニック流入経路の機能全般。
    • マーケティングチームなど。
  • 業務システム
    • マッチングシステム、Salesforceなど。
    • データ管理(リード、取引先、商談)、案件紹介、請求など業務用の機能全般。
    • 営業部、インサイドセールスチーム、経理など。
 
それぞれ関わるシステムや部署が異なり、持っているドメイン知識に差が出てしまうため、情報共有の機会を設けました。
関係する業務フローや用語、搭載されている各機能、連携している外部サービス、などなど…。
 
私は入社した当初は幹事サービスの開発を担当し、現在は業務システムをメインに担当しています。
業務システムは関わってくるチームや人数が多いことから、一つの変更が複数のチームに影響を与えることもよくあります。それぞれが追っている数値や、行っている業務フローを把握して改修内容の提案からリリース作業まで行います。そこに至る過程で得た知識について伝えるのは、普段の業務だけでは難しいです。
幹事サイトが関わる相談についても、知識があることでスムーズに提案したり開発内で依頼することができるので、ユーティルで扱うシステムの全体像を理解しておくことは大切だと感じます。

2. 月末勉強会

毎月最後の勉強会は、開発部が出社しているタイミングで2時間に延長し行っています。
月イチ出社デーに関しては、下記の記事をご覧ください!
 
普段の勉強会に比べると、話し合いやワークの時間に充てることが多いです。
  • 来期の開発計画を話し合う
  • フロントエンドの技術習得会
  • 基盤改善系のタスクに取り組む
  • もくもく会
などなど。
 
少し別枠の話にはなりますが、直近では開発内で社内ツールを作成する取り組みも行っており、自分達で企画⇒開発まで一貫して行っています。
普段は個人プレーをすることも多いですが、チームでワークする時間もワイワイ楽しんでいます!

3. 全社向け講座会

毎週全社で実施しているMTGでは、業績の共有以外にも様々なコンテンツを用意しており、社内交流や業務理解、知識習得の機会となっています。
 
開発部からはITリテラシー向上のための講座を提供しています。
発表者は資料の作成と事前に資料を作成、配信動画を録画し、実施後はGoogleフォームを使用したテストとアンケートの回収を行います。
コンテンツ作成のクオリティが上がってきた
コンテンツ作成のクオリティが上がってきた
過去に実施した「なぜWebサイトが表示されるのか?」をテーマにした講習目録。
過去に実施した「なぜWebサイトが表示されるのか?」をテーマにした講習目録。
実施後は様々な質問をいただいたり、「理解が深まりました!」や「難しかったです!」など色々と感想をいただきます笑
 
必要な時々でGASやSalesforceレポートの作成方法など、講習をすることもあります。
開発に依頼しなくてもそれぞれの部署でできることを増やしたり、サポートする取り組みもしています。

終わりに

いかがでしたでしょうか?
ユーティルでは事業成長を助けるエンジニア仲間を探しています!
ご興味をお持ちいただけましたらぜひ、開発部一同お待ちしております。